花粉症の薬の効き目の強さの選び方?

花粉症の薬の効き目の強さを選び方?

花粉症の薬には、効き目が強さに違いがあります。

 

効き目が強いもの、弱いものがあります。

効き目が強ければ強いほど良いというわけではなく、その症状や状態に合う適切な薬を選ぶ必要があります。

このコラムでは、花粉症の薬の強さと副作用についての情報をご紹介格します。

 

アレロック第二世代の効き目の強い薬

効き目の強い薬に、「アレロック」というものがあります。

花粉症などのアレルギー性鼻炎向け処方薬の中では、効き目が非常にも強いと言われているのが「アレロック」です。

花粉症のメカニズムは、花粉が体に侵入するとそれに対する抗体が生成され、それが脂肪細胞にある抗体と結合することによって、ヒスタミンという化学物質が分泌されます。
このヒスタミンが鼻、目の粘膜を刺激してくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状を引き起こします。

「アレロック」はヒスタミンが鼻や目の粘膜に起こす症状を抑える働きをします。

 

アレロックの特徴

 

アレロックにはオロパタジンという第2世代抗ヒスタミン薬の成分が含まれています。

抗ヒスタミン薬には第1世代と第2世代があり、開発された年代によって分けられているのと、第1世代は効き目が強いのですが眠気、口の渇きという副作用が強いのが特徴です。

それに対して、第2世代は、これらの副作用を改善して開発されたのものです。

ですので、アレロックは眠気、口の渇きが出にくくなっています。

アレロックには抗ヒスタミンをブロックする作用にプラスして、抗アレルギー作用とよばれるヒスタミンの分泌そのものを抑える働きもあります。

なお、第2世代抗ヒスタミン薬が用いられる花粉症の主な症状は、くしゃみや鼻水で、鼻づまりがきついときには、抗ロイコトリエン薬やステロイドの入った点鼻薬も併用します

薬の使い分けは次になります。

→囲み
薬の使い分け
・第2世代抗ヒスタミン薬  → くしゃみ、鼻水
・抗ロイコトリエン薬、ステロイドが入った点鼻薬 → 鼻づまり

 

アレロックの他の用途

アレロックは花粉症の症状以外にも、効果を発揮します。

蕁麻疹(じんましん)、発疹、皮膚のかゆみなどの症状にも有効です。

これらの症状の原因がヒスタミンの分泌によって起きている場合は、花粉症の症状と同じように有効です。

 

アレロックの用法・用量は?

アレロックの用法・用量は次になります。

①アレロック錠2 .5mg

②アレロック錠5 mg

 

③アレロックO D 錠 2 .5 mg

④アレロックO D 錠 5mg

※OD錠とは口の中に入れるとすぐに唾液で解けるタイプで、服用する際に水や噛み砕いて飲む必要がない

用法、用量
・成人:1 回オロパタジン塩酸塩 として5mgを朝及び就寝前の1日2回経口投与する。 ※年齢、症状により適宜増減する。 ・小児:通常、7 歳以上の小児には1 回オロパタジン塩酸塩 として5mgを朝及び就寝前の1日2回経口投与する。

2歳以上7歳未満の小児にはアレロック顆粒もあります。

 

ジェンリック医薬品

アレロックにはオロパタジンというジェネリック医薬品(後発医薬品)があります。

個人輸入代行で購入ができます。

アレロックジェネリック(Winolap5)5mg 1箱

価格:2,730円

ジェネリックに含まれている主成分は同じですので効能効果も同じですが、違いは薬を固めるためなどの添加物です。
尚、価格が安く設定されています。

アレロックの市販薬

アレロックの市OTC販薬(市販薬)はまだありません。
病院の処方でのみ手に入ります。

 

点眼剤もある

オロパタジンを含む目薬もあります。
花粉症のアレルギー性の結膜炎の治療によく用いられます。

 

注意点

第1世代の抗ヒスタミン薬と比較すると、眠気や口の渇きの副作用は軽減されていますが、まったくないわけではありません。


第2世代のアレロックでも、クルマを運転する際の服用は避けましょう。

 

アレグラ、ザイザルとの違いは?

同じ第2世代の花粉症の薬に、「アレグラ」「ザイザル」があります。
これらと「アレロック」との違いを見てみます。

アレグラ

 

アレグラの主成分であるフェキソフェナジンはヒスタミンH1受容体拮抗薬です。
アレルギー性鼻炎(花粉症)、蕁麻疹、皮膚疾患に伴う瘙痒(そうよう)に用いられ、副作用の眠気が少ないのが特長で、アレロックと異なり服用中の車の運転が禁止されていません。

用法・用量
・成人:1回60mgを1日2回経口投与する。 ・7歳以上12歳未満の小児:1回30mgを1日2回経口投与する。 ・12歳以上の小児:1回60mgを1日2回経口投与する。 ※症状により適宜増減する。

ジェネリック医薬品も多くて回っており、花粉症の鼻炎症状で最も多く処方されている薬です。

OTC医薬品(市販薬)の「アレグラFX」も発売されています。
小児用のアレグラFXもありますが、要指導医薬品なのでインターネットでは購入できず、薬剤師のいる薬局の購入になります。

アレグラFXはamazonではベストセラーになっています。

【第2類医薬品】アレグラFX 28錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

ジェネリックもあり、アレグラFXよりも安価で販売されています

 

【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

ザイザル

ザイザルに含まれる主成分はレポセチリジンで、ジルテック(製品名)の主成分セチリジンの眠気を改良した薬です。
ジルテック比較すると効き目の強さはほぼ同じな上に眠気が軽いので、アレグラと同じくよく処方されている薬です。

ヒスタミンH1受容体拮抗作用により、アレルギーによって引き起こされる症状を改善します。

通常、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症の治療に用いられます。

→囲み
用法・用量
・成人:1回1錠(主成分として5mg)を1日1回就寝前に服用します。
※年齢・症状により適宜増減されますが、1日最高服用量は2錠(10mg)です。
・小児:7歳以上15歳未満の小児は1回1/2錠(主成分として2.5mg)を1日2回、朝食後および就寝前に服用します。

ザイザルは作用時間が長いため、1錠/日の服用で間に合います。
眠気の副作用は少ないのですが、アレロック同様服用時の車の運転は禁止されています。

【第2類医薬品】ストナリニZ 14錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

効き目と眠気の比較

第2世代の抗ヒスタミン薬の効き目と眠気を比較してみます。

デレザック、ピラノアは最近発売されており、2017年12月~長期処方が可能になったので、これから処方される機会が増えることが予想されます。
眠気の副作用が少なく、効き目も強いのが特徴です。

まとめ

アレロックは第2世代の処方薬として副作用が少なく、効き目が強いので、多く処方されてきた薬になります。

デザレック、ピラノアの登場で、これからはそれらが多くを占める様になるのかもしれません。

 

症状が軽いのであれば、市販薬のアレグラFXを服用することで効き目があればそれを継続し、効果がなければやはり医師の診断を受け処方薬の服用が必要になるでしょう。

おすすめの記事