
袴姿になる機会はそれほど多くはないかもしれませんが、そんな機会には髪飾りのリボンも袴にピッタリのものを選びたいものです。
そして、手作りにチャレンジしたいという方も多いのではないでしょうか?
材料を揃えると、コスト的にも非常に安くあがり経済的でもあります。
この機会に、手作りにチャレンジしてみて下さい。
このコラムでは、安く済んでできるだけ簡単い作れてしまう、髪飾り、リボンの作り方動画を集めてみました。
では早速、リボンの作り方6選を御覧ください。
目次
造花、布選び
髪飾りを作るのに重要なのは、造花・布の柄選びです。
お花で人気なのは、「ダリア」「薔薇」「カサブランカ」などが定番的な人気を得ています。
完成品を沢山見て、その中からお気に入りのイメージをしてそれに似た造花や布を探して購入しましょう。
【完成品の事例】
着物髪飾り事例
100均一だけで作れる、カワイイ髪飾りその1
縫わずにボンドを使って簡単にできる「リボンアクセサリー」です。
100均だけで材料と道具が準備できてしまう、カワイイ髪飾りの作り方。
七五三の髪飾り浴衣や着物に合います。
準備するもの
【材料】
・造花
・フエルト
・バレッタ金具
・ビーズ
・手芸用デコレーション
【道具】
・グルーガン
・ハサミ
和装100均一だけで作れる、カワイイ髪飾りその2
造花を使って、花の部分だけを切り取って、フエルトに貼り付けて接着して作ります。
動画では浴衣に合う色の造花をつかっていますが袴に合うものを選べば、この方法でカンタンに作れてしまいます。
準備するもの
【材料】
・造花
・フエルト
・バレッタ
【道具】
・グルーガン
・ハサミ
Uピンを使ってカンタンに出来る髪飾り
Uピンをうまく使って、造花をくっつけていくカンタンな作り方。
紐、花の種類を変えれば、沢山のバリエーションが出来て、自分なりのアレンジが楽しめます。
準備するもの
【材料】
・ちりめんなどの布(2.5cm角)✕5枚
・直径2cm程度の厚紙
・円形に切り出した布
・ビーズ✕3つ
・ヘアゴム
・立て10cm、横20cmの布✕2枚
・立て10cm、横2,5cmの布✕1枚
・木工用ボンド
100均でつくるちりめリボンン
100均だけでつくるちりめリボンの作り方です。
100均で売っているかんざしをつかって、できてしまいます。
準備するもの
※全てダイソーで揃えられる
【材料】
・晴れる布
・ビーズ
・フェイクレザー
・かんざし
・タッセルキーホルダー
・アクセサリー用ワイヤー
【道具】
・木工用ボンド
・はさみ
・ペンチ
・ピンセット
・グルーガン
大正ロマン風ちりめんリボンその1
ボンドと布だけで作れてしまう、大正ロマン風カワイイリボン。
動画ではちりめん素材は使っていませんが、つくりかたは同じです。
準備するもの
【道具】
・木工用ボンド
・はさみ
【材料】
・ちりめん生地✕4枚
・ソーイングセット
・ヘアゴム
・バレッタ
大正ロマン風ちりめんリボンその2
ちりめんリボン、中サイズでちょっと品のある柄をつかったカワイイリボンです。
七五三・成人式などにピッタリです。
準備するもの
【道具】
・木工用ボンド
・はさみ
【材料】
・ちりめん生地✕4枚
・リボン
・ピン
6つのリボンの作りかたを紹介しました。
リボンは「つまみ細工」の髪かざりよりは、圧倒的に簡単ですし、生地の柄をちゃんと選べば遜色ない見栄えがします。
この機会に柄の選択しだいて、自分なりのアレンジを楽しんで頂ければと思います。
慣れてきたら、普段着でも使えるリボンも作ってみたりできるのでおしゃれのバリエーション増えますね。