勤労感謝の日とは?その意味と由来を子供へ説明するポイント!

勤労感謝の日が近づいて来ました。

しかし、この日はいったいどんな意味があって、どんな由来があるのかについて、ご存知の方は以外と少ないのではないでしょうか。

お子さまから、「勤労感謝の日」は何の日なの?

と聞かれたとき、言葉に詰まってしまいます。

このコラムでは、子供にもわかるように「勤労感謝の日」についての説明ができるよう、その内容をご紹介致しますので、ご参考にして頂ければと思います 。

勤労感謝の日の意味は?

勤労感謝の日とは?その意味と由来を子供へ分かりやすく説明のするポイント!その意味は?

 

 勤労感謝の日はいつ?

毎年1123

 

その意味は?

 祝日法第二条によると 

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」 

となっています。

昭和23(1948)に制定された祝日です。

分かりやすく言うと

「働くことを通して、その成果を出し、お金という収穫をもらうことを大切にし、それにみんなで感謝しましょう」という日なんだと思います。

 

勤労感謝の日が出来た由来は?

勤労感謝の日とは?その意味と由来を子供へ分かりやすく説明のするポイント!由来は

この「勤労感謝の日」が出来たのにはその、歴史的経緯があります。

「勤労感謝の日」のルーツは日本書紀にも出てくる、古い歴史があるのです。

1123日は元々新嘗祭(しんなめさい、しんじょうさい)という皇居で行われるお祭りでした。

この日は天皇が「国民の代表」として、神様に五穀を奉納して神様と一緒にそれを召し上がるという秋に収穫される作物に感謝をする行事だったのです。

五穀とは米、麦、粟(あわ)、豆、黍(きび)または稗(ひえ)です。 

この行事は、産業の中心が農業であった当時の時代では、作物の収穫は国民にとって最も重要なことであったので、それを天皇が祝うという行事はとても重要な日でした。

この行事は、後の新天皇になった際に「大嘗祭」と呼ばれるようになり、宮中行事の中でも重要な儀式になります。

 

第二次世界大戦後、天皇は神様ではなく普通の人として位置づけられるようになったため、「大嘗祭」は天皇陛下が「国民の代表」として行う行事ではなく、宮中の中だけで行う行事となりました。

 

つまり、国民には関係のない行事になったのです。

 

GHQとしては、天皇の国民に対する影響力を剥いでいくというのが、絶対的な方針だったので、これは避けられない決定でした。 

勤労感謝の日とは?その意味と由来を子供へ分かりやすく説明のするポイント!GHQ

その日を違う祝日に変更することを余儀なくされたなかで、アメリカの祝日を適当にアレンジして、「勤労感謝の日」というモノが出来上がりました。

 
それは、アメリカの労働の日と感謝祭の日を掛け合わせて、「勤労感謝の日」という名前と意味を決めたというわけなのです。

 

・レイバー・デー(Labor Day):労働の日
・サンクスギビング・デー(Thanksgiving Day):感謝祭

かなり無理矢理な方法で決められたということです。

「勤労感謝の日」はそもそもの意味を全く消し去った、強制的な祝日なのです。

子供に説明する方法は?

勤労感謝の日とは?その意味と由来を子供へ分かりやすく説明のするポイント!子供への説明

子供に「新嘗祭、大嘗祭」云々を言っても分からないので、そこを噛み砕いて説明しましょう。

6つのポイント

(1)昔(第2次世界大戦の前)はみんな農家ばかりたったから、お米や麦が採れることに感謝するお祭りがあった。
(2)毎年11月23日は神様に「たくさんたべもが採れました、ありがとう!」とみんなで言う日だった。
(3)それは、昔は農業は便利が機械がなくて、全部手でやっていたから、すごく大変だった。
(4)だから、食べものが採れるというのはすごくありがたかったんだね。
(5)でも日本がアメリカに戦争で負けたら、アメリカはその日はやめて「勤労感謝の日」に変えなさいと命令してきた。
(6)アメリカの言うことをきいて、「勤労感謝の日」という働くことに感謝する日に変えられてしまった。

こんなふうに説明してあげると、良いかと思います。

 

 

まとめ

勤労感謝の日とは?その意味と由来を子供へ分かりやすく説明のするポイント!まとめ

「勤労感謝の日」のルーツを辿ると、その意味は全く違うものになっているということがわかります。

個人的な見解ですが、日本人に根付いていた、自然の力に対する感謝という精神性をアメリカは消し去りたかったんだと思います。

日本人が持っている、自然と一体となって、自然とともに生きるという精神性は今や殆どなくなっています。

その意味では「勤労感謝の日」は働くことそのものよりも、この社会と関わり中でそこから、お金という収穫を頂くことに感謝するという意味付けもできると思います。

戦いに勝ちライバルを倒し、権利とお金を力で手に入れるという発想ではなく、回って来るお金に感謝をしながら生きるというのが本来の日本人の精神性です。

子供には、この辺の話をしても、理解できないかもしれませんが、少し大きくなってきたら、「新嘗祭」の意味を教えて上げて欲しいと想います。

↓勤労感謝の日おすすめのコラム

おすすめの記事