発芽玄米の4つの作り方(ヨーグルトメーカー、ポット、水、炊飯器)体への効果、効能、所要時間、お米選びなどにつて

発芽玄米の作り方を書いて見ようと、思います。

私キアラは最近玄米を購入して発芽させて食べてみたら、全然味と歯ごたえが違うことを実感しております。

白米も美味しいですが、発芽玄米の味を一度憶えてしまうと、もう戻れない気がします。

発芽玄米は発芽された状態で販売されているモノもあり、手間をかけたくないのであれば、それで良いと思います。

↓はファンケルの発芽米ですが、普通に買うと8kgで6,089円、お得便という定期的にすると8kgで5,453円です。
1kg当たりの値段は次になりますので、普通のお400円/kg程度なので、1.7~1.9倍の値段になります。
普通  761円/kg
定期便 682円/kg

「これはちょっと高いな」という方は、普通の玄米を購入して、自分で発芽させて炊けばできるのです。

このコラムでは、発芽玄米の作りかた、栄養素、なぜ良いのか等について、お伝えさせて頂きます。

 

発芽玄米とは?

まず発芽玄米とはなにかというと、玄米をわずかに発芽させたもおを指します。

発芽すると、今まで眠っていた酵素が活性化し、出芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。

それいよって、玄米よりも栄養価が高く、硬い糠もやわらかくなるため、白米と同様に手軽に炊飯できというメリットもあります。

 

玄米はなぜ良いと言われているの?

発芽玄米の前に、なぜ白米よりも玄米の方が栄養価が高いと言われているのかについて、ご説明します。

白米は、玄米にある胚芽、表皮(ぬか層)を削ったものなので、その部分の栄養素は削がれています。

『玄米』

【胚芽】
種が芽を出す部分。栄養成分が凝縮され、ビタミン、ミネラル、たんぱく質などを多く含んでいる。
【表皮】
精米後は糠になる部分。ビタミン、ミネラルなどのほか、食物繊維、IP6が多く含まれている。
【胚乳】
白米の部分。でんぷん質(糖質)が中心で、ビタミンやミネラルなどの健康成分は少ない。

この表皮(ぬか層)に含まれている物質には、体いよい成分が多く含まれています。

玄米を発芽させる方法

玄米を発芽されるのは、方法そのものは非常にカンタンです。

玄米を軽く洗ってから、水またはお湯に浸しておくだけです。

発芽する時間は、浸す水またはお湯の温度と玄米そのものの発芽しやすさによって異なります。

玄米が発芽するとはどんな状態になること?

発芽とは、胚芽が芽吹き始めた状態をになることを指します。

発芽前の玄米は、胚芽は芽が出ていないので、ぬか層の中に隠れています。

発芽するとその芽が外に出てきます。
下の写真は左が未発芽で右が発芽した玄米です。

 

発芽玄米の栄養と効果は?デメリットはある?

既に述べたように玄米には、白米に含まれていない栄養素があります。

そして、玄米を発芽させることで、更に身体に良い栄養素が増えるのです。

玄米に含まれている栄養素

玄米に含まれる栄養素を挙げてみます。

 

玄米に含まれている栄養素

1.食物繊維
2.ビタミンB1
3.ビタミンE
4.カリウム
5.カルシウム
6.マグネシウム

これら6つの栄養素は、玄米の糠の部分に多くが含まれています。
これらは、白米にしてしまうと、栄養素の多くを失ってしまいます。

玄米を発芽させると増える栄養素

玄米を発芽させることで増える栄養素があります。
栄養素が増えるのです。

発芽によって増える栄養素

7.オリザノール
8.フェルラ酸
9.フィチン酸
10.イノシトール
11.γ-アミノ酪酸

見慣れない名称が並んでいますが、これらの効果を次に書いてみます。

7.オリザノール
効果
コレステロールの吸収を抑える作用や更年期障害からくるイライラや不安、睡眠障害などの症状を抑える。

特徴
オリザノールは米糠に多く含まれており、白米には含まれていない物質なのですが、精神状態を安定させる効果がある栄養素です。

8.フェルラ酸

効果
強い抗酸化作用があり、それによって活性酸素を除去するしてくれるために細胞の老化を防ぎ、若々しい体を保つのに役立ちます。

特徴
フェルラ酸は植物全般の細胞に含まれており、不溶性食物繊維であるリグニンを構成するための物質です。
固い食物繊維であるリグニンによって、玄米の糠の部分の固さを生みだし食べ辛さの原因になっています。

9.フィチン酸

効果
フィチン酸には尿路結石、腎結石を防止する働きやがんの予防効果があります。

特徴
フィチン酸は穀物全般に含まれる栄養素で、ミネラルを吸着してしまう性質があるため、ミネラルの吸収を阻害するというデメリットがあります。

玄米食にした場合は、ミネラルを補給するように心がける必要があります。

10.イノシトール

効果
パニック障害を改善する働きと神経の伝達機能や脳の働きを正常にする効果があります。
副次的効果として神経伝達の正常化によって発毛を促す信号も活発になるため、発毛効果も期待できます。

11.γ-アミノ酪酸

効果
別名GABAと呼ばれる物質で脳の抑制系の神経伝達を助けるので、緊張、イライライ、不安と言った精神状態を抑える働きがあります。

GABAは最近注目されている物質で精神が安定してリラックスする効果があることで、話題になっています。

白米よりも玄米のほうが糠の部分を残してあるので、より栄養素が豊富で、発芽させると更に健康にプラスな物質が増えるのです。

玄米のデメリットは?

玄米には「アブシジン酸」とうい成分が含まれており、ミトコンドリアを攻撃するので、有害だという説があります。

しかし、発芽させるとこ「アブシジン酸」が消滅するので、安心です。

玄米選びは重要!?

どの玄米が、発芽しやすいのかと言うのは、やってみないとわかりません。

たた一つ言えるのは、無農薬の玄米が理想的です。

なぜかというと、農薬はぬか層に多く溜まるので、そのぬか層が残っている玄米を食べるわけですから、農薬をが残っている玄米はできるだけ避けたいところです。

これは発芽させなくても同じことが言えます。

楽天で無農薬玄米をみると、一番安いもので500円/kg程度からあります。
→楽天の無農薬玄米
色々と試して頂ければと思います。

楽天で口コミ件数が多いお米だと、発芽させてみてどうなったかなどの口コミが書かれているので、それを見てどの米にするかを判断出来ます。

発芽玄米の具体的な作り方

玄米を発芽させる方法を具体的にお伝え致します。

(1)水で発芽させる
(2)保温ポットを使ってお湯で発芽させる
(3)ヨーグルトメーカーを使って発芽させる
(4)発芽機能付き炊飯器を使う

発芽玄米を水で作る方法


水で発芽させる場合は、入れものは何でも良いので、タッパーでも、ボトルでもなんでもokです。

容器にかるく洗った玄米を入れて、玄米よりも少し高いところまで水を入れます。

尚、玄米が水を吸って水が足りなくなるので、少し多めに入れます。

あとは、目安12時間おきに水を入れ替えます。
尚、夏の時期は3時間~6時間で入れ替えます。

これは、雑菌の繁殖を抑えるためです。

発芽する目安を次に書きます。

夏:24時間
春・秋:72~96時間
冬:168時間

あくまで目安になりますので、玄米によっても気温によっても変わります。

これだと時間がかかり過ぎると思うかたは次の方法でやりましょう。

発芽玄米を保温ポットで作る方法

次は保温ポットを使って発芽させる方法です。

玄米が発芽しやすい温度は30~40度と言われています。

軽く洗った玄米を保温ポットに入れて、40度ほどに温めたお湯を玄米の高さよりも少し高い位置まで入れます。

12時間ごとにお湯を入れ替えます。
尚、夏の時期は3~6時間おきにお湯を入れ替えます。

発芽時間目安は24時間

発芽玄米をヨーグルトメーカーで作る


ヨーグルトメーカーを使って発芽させる方法は、保温ポットとほぼ同じです。

設定温度を35度にして、12時間おきに水を入れ替え、夏場は3~6時間おきに入れ替えます。

トータル24時間程度で出来ます。

尚、容器の蓋はせず開けておきましょう。

発芽には水分と酸素が必要なのです。

ホコリが気になる方は蓋は締めず、布をかぶせる程度にすること。

発芽機能付き炊飯器で発芽玄米を作る

発芽玄米をまったく手間を掛けずに炊いてくれる炊飯器があります。

これがあれば、面倒な発芽作業は不要です。

お米のチカラで美活!【CUCKOO ツインプレッシャーIH】

 

 

 

普通に白米をたく手順で、発芽玄米が炊けてしまいます。

まとめ

発芽玄米の作り方、その効能・効果、などにつていご説明致しました。

キアラは玄米をヨーグルトメーカーで発芽させてから普通に炊飯器で炊いていますが、発芽させない玄米とは全く食感が違い、プチプチしていて香ばしさが引き立ちます。

栄養価が高まるのもありますが、味も発芽させた方が美味しいと感じています。

ただ、人によっては美味しくないという方もいるでしょう。

発芽玄米にしてから、ハッキリとした違いは通じがすこくよくなりました。

便秘の女性には良いかもしれません。

おすすめの記事