関東で開催される七夕まつり!トップランキング10!関東三大も!その見どころをご紹介!

7月に入ると、全国各地で七夕まつりが開催されます。

夏の一大イベントの大きな一角を占めるのが、七夕まつりや七夕イベントです。

関東三大七夕まつりというと「湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)」「茂原七夕まつり(千葉県茂原市)」「入間川七夕まつり(埼玉県狭山市)」の3つと言われています。

この三大祭りはそれぞれ、多くの見どころがあります。

 

そして、関東には他にもおすすめの七夕まつりがたくさんあります。

このコラムでは、関東でおすすめの七夕まつりトップ10をご紹介致します。

目次

1位 湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)


何と言っても関東はもとより、日本三大七夕まつりにも入っている全国的に有名な七夕まつりです。

平塚七夕まつりは、祭りエリア内には華やかでカラフルな七夕飾りや電飾を施した吹き流しなどが、所狭しと立ち並び、町中を色鮮やかに飾ります。

昼夜を問わずに楽しめる、都内より電車でわずか1時間という立地も人気要素の一つです。

まず、関東の七夕まつりなら一度を行ってみることをおすすめします。

湘南ひらつか七夕まつりの詳細は次を参照願います。

湘南ひらつか七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)7月6日(金)~8日(日)
10:00~21:00 (最終日は20:00まで)​
開催場所 JR平塚駅北口
アクセス JR平塚駅から直ぐ
例年の人出 155万人
屋台(露店) 約400店舗
問い合わせ先 湘南ひらつか七夕まつり実行委員会(事務局:平塚市役所商業観光課)電話:0463-35-8107

 

湘南ひらつか七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

湘南ひらつか七夕まつりの見どころ

メイン会場となる「湘南スターモール商店街」には、派手な七夕飾りで彩られます。
吹流しはとても巨大なものが多く、色使いがカラフルで竹・吹流し部分にビニールが使われています。
そして、電飾が施されているので夜は内側から光ます。

屋台数も400店舗と、そのエリアも広く、人気露店は行列をなします。
 

2位 水戸黄門まつり (茨城県水戸市)


昭和36年(1961年)から続いている、七夕まつりで、毎年8月の第一金曜日~日曜日までの3日間開催されます。

また前夜祭として千波湖畔では約4,500発の花火大会が行われ、祭りの前の日に気分が高まります。

土日には水戸黄門パレード、市民カーニバルinMITOなどの企画がたくさん組まれており、飽きることなく楽しめる七夕まつりです。

水戸黄門まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月3日(金)~5日(日)
10:00~21:00 (最終日は20:00まで)​
開催場所 水戸市内各所(水戸駅周辺)
アクセス ❐花火大会会場(千波湖会場):水戸駅から徒歩約15分
❐上市会場:水戸駅から徒歩約5分
❐下市会場:水戸駅北口3番乗り場から茨城交通バス「本町・浜田」方面行にて「本町1丁目」下車
例年の人出 100万人
屋台(露店) あり
問い合わせ先 一般社団法人 水戸観光コンベンション協会 電話:029-224-0441

 

水戸黄門まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

❐まつり会場

❐花火大会

水戸黄門まつりの見どころ

一般市民が黄門さまご一行に扮(ふん)して通りを練り歩く「黄門パレード」、地元の企業や団体がが独自の踊りを競う「市民カーニバル」、地元団体などによる「山車巡行、神輿(みこし)渡御」などのイベントがみっちり組まれていす。
 

3位 茂原七夕まつり(千葉県茂原市)


茂原七夕まつりは関東三大七夕まつりの一角を占める七夕まつで、毎年人でが80万人を超える大規模な七夕まつりです。

また首都圏からも行ける距離なので、地元の方以外にもおすすめで、クルマで行っても午前中に着けば駐車場が空いています。
茂原七夕まつりの詳細は次を参照願います。

茂原七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)7月27日(金)~29日(日)
10:00~21:00 (最終日は20:00まで)​
開催場所 茂原市商店街​
アクセス 【東京 - 茂原】
・京葉線 特急ご利用の場合/約52分
・京葉線 快速ご利用の場合/約80分
・総武線 快速ご利用の場合/約80分
例年の人出 85万人
屋台(露店) 200店舗
駐車場 特設駐車場1,000台
問い合わせ先 茂原七夕まつり実行委員会 電話:0475-22-3361

 

茂原七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

❐まつり会場

茂原七夕まつりの見どころ

祭り会場の通りには、たくさんの七夕飾りが並び、「七夕飾りワイワイプロジェクト」という一般市民の方が自ら作った笹飾りと、企業が作ったものなどがあり、その手作り感が見る人を楽しませてくれます。
踊りに関するイベントがたくさん組まれています。
約1,000名もの参加者でおどる「もばら阿波おどり」は、圧巻です。
 

4位 阿佐ヶ谷七夕まつり(東京都杉並区)


「阿佐谷七夕まつり」は昭和29年(1954年)という戦後の混乱期の中で始まった歴史のある七夕まつりです。

パールセンター商店街やすずらん通り商店街には今でも、開始当初から続く伝統のハリボテが飾られます。
地元の店主たちが工夫をこらした期間中限定の露店、各店独自のセール、イベントがたくさん企画される、国内でも有数の七夕まつりです。
阿佐谷七夕まつりの詳細は次を参照願います。

阿佐ヶ谷七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月3日~7日(5日間)
10:00~22:00
開催場所 JR阿佐ヶ谷駅周辺8商店会​
アクセス 【電車】
・JR中央線、総武線「阿佐ヶ谷」駅
・東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」駅下車
【バス】
・京王井の頭線浜田山駅からコミュニティバス「すぎ丸」にて終点阿佐ヶ谷駅まで
・石神井公園駅北口、中村橋駅、下井草駅から関東バス、阿佐ヶ谷駅ゆき終点「阿佐ヶ谷駅」
例年の人出 85万人
屋台(露店) 100店舗
問い合わせ先

茂原七夕まつり実行委員会 電話:0475-22-3361

 

阿佐ヶ谷七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

阿佐ヶ谷七夕まつりの見どころ

商店街に飾られる笹飾り、吹き流しと地元の商店街の方々による手作りの巨大なはりぼて飾りです。

100体を超えるはりぼて飾りが、商店街の随所に飾られます。

無料で参加出来る、短冊に願い事を書き込むイベントなどがあります。
 

5位 下町七夕まつり(東京都台東区)


浅草で開催される「下町七夕まつり」は、浅草六区の西から道具街を横切り、上野にかけて約1.2km続く「かっぱ橋本通り」にて毎年催され、期間中土日の二日間は歩行者天国になります。

土日の二日間のかっぱ橋通りには、たくさんの七夕飾りと地元商店の出店、音楽や踊り、様々なイベントが開催されます。
下町(浅草)七夕まつりの詳細は次を参照願います。

下町七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)7月5日(木)~9日(月) 10:00~19:00(7日のみ20時まで)
開催場所 かっぱ橋通り
7月7日・8日は歩行者天国になります
アクセス JR「上野駅」から徒歩5分
例年の人出 44万人
屋台(露店) 100店舗
問い合わせ先 下町七夕まつり実行委員会 info@shitamachi-tanabata.com

 

下町七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

下町七夕まつりの見どころ

まつり会場の通りには、手のこんだ竹飾りがズラーッと並びます。
地元の商店のかたが制作した飾りなので、手作り感のあるものばかりで、それが下町浅草ぽい雰囲気が漂います。

毎年イベントがたくさん企画され、上野側から出発し浅草川へと移動しながらのダンスパフォーマンス、越中おわら節踊りなどが行われます。

6位 入間川七夕まつり(埼玉県狭山市)


関東三大七夕祭りに数えられる「狭山市入間川七夕まつり」は8月の上旬の土日に開催されます。

七夕通り商店街を中心に約1.5kmに及び沿道には、地元の商店・事業所・市民の方々が出品した約百三十本の七夕飾りで豪華に飾られます。
また、「納涼花火大会」も予定されており、打ち上げ数は約3,000発で規模も大きな花火大会になります。

入間川七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月4日(土)~5日(日) 5日 11:00~21:30/6日 11:00~21:00​
開催場所 入間川七夕通り商店街​
アクセス 西武新宿線狭山市駅から直ぐ
例年の人出 15万人
屋台(露店) あり
問い合わせ先 ​環境経済部 商業観光課 電話:04-2953-1111

 

入間川七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。
❐入間川七夕まつりエリアマップ

❐狭山市入間川七夕まつり納涼花火大会の打ち上げポイント

入間川七夕まつりの見どころ

2014年に都市景観大賞「優秀賞」を受賞した狭山市駅西口広場からはじまる、全長約1.5kmにわたる七夕飾りは、とても華やかです。

地元の小学生の短冊や竹飾りが並びかわいらしさがあります。

市民、企業、団体が作る竹飾りには審査員と来場者の投票によって一番選ばれ、その飾りを見つけるのも楽しみの一つです。

祭りの初日には花火大会が開催され、狭山駅付近から直線距離で1.3km程で十分鑑賞できる距離です。
 

7位 福生七夕まつり(東京都福生市)

毎年40万人以上の来場者で賑わう福生七夕まつり。

昭和26年(1951年)に商店街の振興を目的に始められ、それが市民まつりとして定着し、福生駅西口周辺を中心に、七夕織姫のコンテスト、民踊パレードが行われます。

市役所丘の広場には毎年特設ステージが設置され、市民参加型イベントなが開催されます。

福生七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月2日(金)~5日(日) 5日​ 13:00~21:00
開催場所 福生駅西口周辺
アクセス ・JR青梅線「福生駅」直ぐ
・JR青梅線「牛浜駅」直ぐ
例年の人出 40万人
屋台(露店) 100店舗
駐車場 300台(無料)
問い合わせ先 ​福生七夕まつり実行委員会事務職 電話:042-551-1699

 

福生七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

福生七夕まつりの見どころ

町に飾られる七夕飾りは、地域の各店舗、団体が手をかけて作りあげれたもので、その完成度はてもも高く、夜になって光が灯されると昼間とは違った華やかさを見せてくれます。

七夕織姫コンテストなどを始め、バラエティー豊かな企画がたくさん行われます。

通りには約100店を超える市民による模擬店が並び、祭りの雰囲気を盛り上げてくれます。

8位 橋本七夕まつり(神奈川県相模原市)


橋本七夕まつりは、昭和27年(1939年)と戦後の混乱期の真っ只中に始まった七夕まつりです。

商店街振興を意図して始まった地域一帯型の七夕祭りで、飾られる竹飾りは、地域の学生・団体などが制作を手がけその数は約200本もに及び、趣向を凝らしたユニークな作品が街を彩ります。
橋本七夕まつりの詳細は次を参照願います。

橋本七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月3日(金)~5日(日)、14:00~21:00(最終日は20:30まで)
開催場所 橋本七夕通
アクセス JR横浜線・相模線、京王線「橋本駅」下車徒歩1分
例年の人出 35万人
屋台(露店) 100店舗
問い合わせ先 橋本七夕まつり実行委員会 電話:042-750-0423​

 

橋本七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

橋本七夕まつりの見どころ

約200本を超えるキレイな竹飾りは必見です。

会場には複数のステージが設置され、ダンスショー、よさこい、のど自慢などがスケージュールみっしりと組まれています。
有名人のトークショーなどもあり、2017年には元日本代表ゴールキーパー川口選手などが登場しました。
 

9位 砂町銀座七夕まつり(東京都台東区)


下町情緒がある商店街で、近隣以外からも来訪者が多いところ。

七夕期間中は商店街約670mの通りを七夕飾りが彩られます。

お買い物をされたお客様に、抽選券をプレゼントが行われ、商店街ならではの庶民的な企画が開催されます。

砂町銀座七夕まつりの基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月3日(土)~5日(日) 11:00~21:00
開催場所 砂町銀座商店街
アクセス 営団地下鉄東西線「南砂町駅」徒歩20分、 都営新宿線「西大島駅」A4出口 徒歩20分
例年の人出 20万人
屋台(露店) 30店舗
問い合わせ先 砂町銀座商店街事務所 電話番号:03-3644-5854​

 

砂町銀座七夕まつり開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

砂町銀座七夕まつりの見どころ

たくさんの企画があり、チンドン屋の練り歩きや歌謡ショー、抽選会などが開催され、庶民点な町の雰囲気の中に温かみがあるイベンドが続きます。

砂町銀座は「惣菜横丁」という愛称でも親しまれ、たくさんのお惣菜が所狭しと並び、七夕祭り中はセールなども行われるので、食べ歩きするのには最適です。
 

10位 野田夏祭り踊り七夕(千葉県野田市)


まつり会場を華やかに飾る竹飾りと、伝統の「野田おどりパレード」、地元小学生による「こどもおどりパレード」、地元小中学生による「吹奏楽パレード」、商店会等による広場やイベントなど地元の方々が頑張って盛り上げるパフォーマンスが必見です。

野田夏祭り踊り七夕の基本情報

項目 内容
開催日時 2018年(平成30年)8月4日(土)~8月5日(日)
開催場所 野田市本町通り周辺
アクセス 愛宕駅から徒歩5分
例年の人出 11万人
屋台(露店) 150店舗
駐車場 290台(無料)
問い合わせ先 野田市商工観光課 電話:04-7125-1111(平日8:30~17:15まで)

 

野田夏祭り踊り七夕開催マップ

祭りのだいたいの開催エリアマップです。

野田夏祭り踊り七夕の見どころ

会場となる野田本通り周辺に飾られる色とりどりの竹飾りは必見。

65回を記念してこの祭りのイメージキャラクターを公募し、市民からの多数の応募作品の中から、小学6年生の作品が選ばれました。

イメージキャラクター「野田の『のんちゃん』」は、大いに人気を集めています。
 

まとめ


関東内で開催される七夕まつりは、仙台の七夕まつりをモデルにしているところが多いです。

なので、商店街の方々の手による手作り感のある内容が多く、イベントも同じ傾向です。

七夕まつりは、それぞれのコンテンツがすごく面白いというわけではないと思います。

祭りの雰囲気と、七夕飾りを眺めながらこんなに凝ったものを作ってしかも祭りが終わったら捨ててしまうという一回限りという限定性、無駄ができる贅沢さ。

屋台の本当はそれほど美味しくないB級グルメと、そんな中にも本当に美味しい名店屋台を見つけて、歩きながら頬張ったときの美味しさ。

とりあえず短冊を買ってあり得ない願いごとを書いてみて、笹に結びつける瞬間。

人混みに揉まれながら、ほんの30分で終わる花火大会。

それら全てが何となく楽しいんだと思います。

おすすめの記事