目次
七五三の時期を12月へずらしても大丈夫?
10月~11月は都合がわるくて、七五三が出来ないという方は大勢いると思います。
では、12月やまたそれ以外の時期に七五三を行うということは、良いのかについて、その事情・ルールなどについてご紹介致します。
時期外れの七五三事情は?
七五三は11月15日に行われる、「子供が今まで育ってくれたことへの感謝と、これからも末永く成長してくれることへの願いを込める行事」です。
多くの方は、10月後半~11月末の期間でお参りしますが、一定数のかたは時期をずらし行っています。
それは、仕事、体調、出産、海外への出張、喪中、忌中などの諸事情により、10月~11月にできない状況の方もいるからです。
結論から言うと、
七五三は時期外れに行っても全く問題はありません。
ある程度の規模の神社は、この時期以外も七五三のお祓い対応をずーっと開いているところもありますので、大丈夫なのです。
ただ、実際に行く際はその神社へ問い合わせて、お祓いなどの対応が可能かを確認する必要はあります。
人によっては、混雑を避けるために、時期をずらす方もいます。
尚、9月はわりと空いている時期になりますし、平日の朝、夕方は空いています。
時期外れに七五三をするメリット
・空いている
・お参りが早く終る
・写真スタジオなども空いている
・トイレ待がない
七五三は結構たいへんな行事です。
特に3歳、5歳までの七五三は、着慣れない着物、袴を着させて窮屈な上に動きづらいく、お子さまにストレスがかかります。
そ上にトイレが混んでいたりすると、着物・袴でのトイレはお子さまに大変です。
できれば空いているときに行くのが、色々な意味でベストなのです。
12月に行う場合の注意点
12月に七五三を行うことに関する注意点を上げさせて頂きます。
(1)寒い時期に着慣れない着物を着せるので、防寒対策を十分にとる
(2)必ず神社へ問い合わせて、対応可能かを聞いてからいく
(3)時期が外れたことに対して、恥ずかしいなどとは思わないこと
あくまで、本当にお子さまの成長を祝うい気持ちを持つことが重要で、時期は二の次。
お参りする日は大安を選ぶべき?
七五三と仏滅・大安などの「六曜」は関係がありませんので、大安でなくても大丈夫です。
どうしても気になる方は、大安を選ぶと良いと思いますが、ご自身のお気持ち次第だと思います。
あくまで、お子さまの成長を祝う気持ちが持てればそれで良いのです。
忌中や喪中の時期はお参りは避けるべき?
お身内に不幸があった場合は、七五三を行うことに躊躇するのは、心情でしょう。
喪中(亡くなって1年間)でも七五三のお参りはしてもよいです。
しかし、忌中(亡くなって50日以内)は神社の鳥居をくぐってはいけないと言われています。
忌中が七五三に重なってしまった場合は、時期をずらすの賢明でしょう。
そして、なによりも大事なのは、ご家族のお気持ちが重要で、七五三という祝い事をしてもよいお心の状態かどうかで判断しましょう。
もし、数え歳で七五三を計画していたのなら、1年先に伸ばしましょう。
↓数え歳、満年齢で行うかの記事
まとめ
労働パターンが多様化して、ご主人と奥様が共働きで休みも違うなんていうご家庭が増えています。
そんな世情により、10月~11月に七五三ができないというケースがも増えています。
この期間、時期にこだわる時代ではなく、自分達が楽しく幸せに七五三とうい行事を行うことが重要なんだと思います。